一日一編の法話 動画など

2022-06-17 00:04:00

 昔から「以心伝心」といって言葉に表さずとも心を通いあわせば相手に伝わるとありますが、
人が幸せになるためには言葉にして相手に伝えることが大事です。だまっていては伝わりません。

 喜びの気持ち、感謝の気持ちを率直に言葉に表す人は幸せになれるのです。

2022-06-16 09:25:00

 中国の古典に「隴(ろう)を得て蜀(しょく)を望む」とあります。
隴の国を得た上に、さらに蜀の国をも手に入れようとする人間の欲望の深さをたとえています。
 俗に鶴は千年亀は万年といいますが「亀の年を鶴がうらやむ」のたとえも欲には限りがないことを表しています。

 人間の貪欲審は根絶することはないといわれていますが、欲心根絶に向かって一歩でも努力前進しなければありません。
これこそが仏教徒の任務なのです。
 心に何らの動揺もない泰然自若の心構えこそが仏教の根本使命であり、苦悩の道を切り開くのです。

2022-06-15 00:11:00

 「獅子身中の虫」という言葉があります。獅子の体内に寄生して恩恵を蒙っている虫が、獅子の肉を食べついには倒してしまうという
恩を仇で報いるということのたとえです。

 本来は信徒が仏法を害することへのたとえで仏典の中に出てくる言葉です。自分自身の体内には自分を蝕むもう一人の自分がいて、
一時的な享楽や欲望で自分を破壊への道へと誘惑するというのです。

 常に「身中の虫」と闘って健やかな毎日でありたいものです。

2022-06-14 09:09:00

  旅をして自分の行き先が右か左か分からなくなったとき、人に聞けばよいものを自分勝手に決め込んで行けども行けども目的地に
達せず損をしたということがあります。

「人間の一生の道」にはいくつかの分かれ道があり、利巧ぶって我を張って迷える我が道を行く人がいかに多いことでしょう....。

「知らぬ道知った顔して迷うなり 聞いて行くのが真の近道」

知らずしての盲歩をやめ、知らぬと正直に言うことが世の中に迷わぬ信の近道なのです。

2022-06-13 00:20:00

 人間は各々個性を持ち、歴史を背負って生きています。
血のつながり情のつながり、すべて割り切れない不思議さの中で、他人に迷惑をかけたり、怒ったり笑ったり、嘘をついたり善いことをしたり、
あらゆる経験を積んで自身の人格を作りあげていきます。

 心に迷いが生じ不安定になると、祟りをする悪鬼その人の体内に入り込んで乗り移り憑依することがあります。

 仏教でいう「悪鬼入其身」です。
自分のためばかりでなく周囲への大きな影響力も考え迷妄してはなりません。